社会福祉法人のゆり会 のぞみ牧場学園 home お問い合わせ home お問い合わせ home お問い合わせ home
のぞみ牧場学園とは? 療育・療法の環境 保育の様子 入園案内 のぞみ発達支援室きさらづ 社会福祉法人のゆり会 お問い合わせ
社会福祉法人 のゆり会
のぞみ牧場学園
千葉県木更津市真里谷2374-1
Tel:0438-53-5222
Fax:0438-53-5223
 
2018年度前期行事報告
 
のぞみ牧場学園・保護者会
豆の木会
上半期の行事報告です
 
< 羊の毛刈りパーティー >

4月28日、初夏を思わせるような陽気の中、年度始めの行事である羊の毛刈りパーティーが行われました。
『ペコ・もも・めい』の3頭の毛刈りに加え、羊毛を使ったコースターやフェルト玉作り体験や動物たちとの触れ合い等、年に1度の貴重な体験ができました。
その他、藤原先生によるキッズライブ、NABEMASAオーケストラの迫力満点の演奏で会場全体が盛り上がりました。
豆の木会の出店では、バザー、お菓子すくい、会員さん達による手作り品の販売、ポップコーンや飲み物の販売を行い、多くのお客様に足を運んで頂き、豆の木ブースは大盛況で終えることができました。
今年もバザー品、飲み物等沢山のご寄附、そして当日のお手伝い等、会員の皆様の多大なご協力どうもありがとうございました。

 
< 交流会 >

5月30日、豆の木会会員による交流会が行われました。のぞみ先生、澤田施設長お二人にも参加して頂き大変盛り上がりました!自己紹介ではお子様、お母さんの名前、趣味などを知ることができ、ジャンケンゲーム、ランキング当て、ピンポンゲームなど普段、バス停やクラスが違うとなかなかお話しする機会のないお母さんたちもゲームを通して楽しんで交流をして頂けたのではないでしょうか!皆様、ご協力ご参加ありがとうございました♪

 
< マカトンサイン講習会 >

6月20日にのぞみ先生を講師にお迎えし、マカトンサイン講習会が行われました。始めにマカトンサインを使わずにジェスチャーだけで気持ちを伝える事からはじまりました。どんな風に伝えれば良いか皆さん戸惑っている様子で、一生懸命身振り手振りで伝えようとしても中々伝わらず苦戦していました。『言葉を持たない子供達は毎日こんな思いをしている』とのぞみ先生はおっしゃいました。身をもって子供達はこんな大変な思いをしているんだと感じる事が出来ました。
次に語彙表をもとに実際にサインを練習。同時掲示法を意識し、グループごとに別れ普段の会話にサインを付けて練習したりとても有意義な講習会となりました。子供達とのやりとりの幅が広がり、マカトンサインの重要性を感じられました。のぞみ先生ありがとうございました。

 
< 懇親会 >

6月30日先生方との懇親会が行われました。
夜の開催という事もあり、お酒を飲みながらと、また違った雰囲気の中で、普段聞く事のない様々なお話が聞けたりと楽しい時間を過ごす事ができした。
途中、ゲーム・質問タイムを加え大変盛り上がりました。たくさんの方々にご参加いただき交流を深める事ができました。
のぞみ先生・澤田先生をはじめ、先生方には貴重なお休みの日のご参加感謝いたします。
ありがとうございました。

 
< 音楽講習会 >

7月25日、学園の音楽療法士でいらっしゃる藤原舞子先生と保育士でいらっしゃる高野亜矢先生を講師にお迎えし、「子ども達に人気の歌や歌絵本についての講習」が行われました。
豆の木会・花の木会の保護者・きょうだい児に参加していただき、賑やかな講習会となりました。藤原先生の歌と演奏に合わせて高野先生がマカトンサイン付きで表現してくださり、とても分かりやすく、楽しく学ぶことが出来ました。参加された皆さんは帰宅した子供達と一緒に教えていただいた歌を歌ったことと思います。子供達の大好きな音楽を家族で共有できるということはとても素敵なことです。先生方ありがとうございました!!

 
< ガーデン手入れ >

5/10そら組、7/12うみ組、8/9やま組、9/6とり組の4回に渡り、橋本先生のご指導の下、ガーデンのお手入れを行いました。今年も猛暑の中の作業でした…お疲れ様でした。
皆さまのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 
< ハワイアンナイト >

今年の異例の暑さに負けず毎年恒例のハワイアンナイトが開催されました。
ステージショーでは子ども達の可愛らしい姿や本格的なバンド演奏にみんなが魅了されました。
フラダンスやタヒチアンダンス、ファイアーダンスショーも大人も釘付けのショーでしたね。
豆の木会ではドリンクや光るオモチャ、レイ、手作り品を販売し、千本引きでは何が当たるかドキドキ、ワクワクする子ども達の姿が見られ私達も楽しませてもらいました。
最後の花火は子どもも大人も目をキラキラさせて見ていましたね。
夏が終わる寂しさを感じながらも無事にハワイアンナイトを終えることが出来ました。
手作り品やオモチャ、ドリンクのご協力、当日のお手伝い、本当にありがとうございました。

 

 

 
 
お問い合わせ home